
This evening, I went to an event that a friend told me about called “
Kansai Rise”, in the Hommachi area of Osaka. The basic premise of this event series is to help people involved in social activism and volunteering connect with each other and network with like-minded individuals
This time, I was just a spectator and had the chance to listen some interesting stories, such as Shohei Nakamura’s presentation about the first TEDxOsaka event, which he coordinated. I begun thinking about how education, and English education specifically, can have a role in these events.
Special events like this always motivate me to do even more in the communities which I’m actively involved in, lately I’ve really been thinking about what we can do to mobilize JETs, JET alumni, English teachers, and Technology advocates more. We as JETs have an extraordinary network of professionals, all hungry and all actively looking to make a difference.

今日の午後、私は、友人が教えてくれた「
Kansai Rise」というイベントのために、大阪の本町へ行ってきました。このイベントは、社会的行動主義の方々と、ボランティア活動を行っている方々を互いに繋げ、それぞれ同じ意見を持つもの同士との関係を築く場を促進するという趣旨で行われました。私は、この計画についてかなり遅れていて、この一年に活動されてきた方々の発表の中のいくつかには、とても刺激を受けるものがありました。
今回は、ただの見学者として参加した私は、中村昌平さんがコーディネートしたTED×Osakaの初イベントについての発表など、いくつかの興味深い話を聞くチャンスがありました。彼とは、教育についてと、特に英語教育の現状について、これらのイベントに、いかに取り入れていくことができるかなどの素晴らしい会話をいたしました。
このような特別なイベントは、私が積極的に関わる地域活動に対してをもっとやる気を起こさせます。そして、私はこの頃、JETとJET同窓会、英語教師、そしてテクノロジー支持者たちを結集させるためになにができるか考えています。我々は、JETとして、並外れた専門知識のネットワークをもち、皆、変化を起こすことに飢えていて積極的であります。
[…] here in my own city! I met one of the organizers of an exciting new information exchange called Kansai Rise, Yuji Yamakita, and had a chance to re-connect with the Australian Consulate-General Chris […]